最近増えてきている新入社員で入社して1週間経たないうちに出社しなくなりそのまま退職するケースがあるようです。しかも直接話すこともなく、何の連絡もなくそのままフェイドアウトする方もいるようです。
非常に残念です。どんな仕事でも最初はわからない事だらけで先輩・上司に教えてもらいながら少しずつ業務を覚えていくものです。
確かに上司の方の中には口が悪い方、教え方が雑な方もいます。みんながみんな優しく丁寧に教えてくれるわけではありません。だからといってそこで仕事を辞めてしまってはどこに行っても続きません。
腹が立つことや心が傷つく事もあるでしょう。ぐっと我慢をすることも大事です。ただ溜めすぎるのも良くないので社内の先輩に相談する事や、同期の方とたまには愚痴をこぼしても良いでしょう。
ちゃんとどこかで発散しないといつか爆発してしまい体調を崩したり精神的なところで出勤途中で気分が悪くなるなどの症状が出る事もあります。まずはコミュニケーションを意識的にとりましょう。
最近では体調をくずしてお休みをする連絡を電話では無く、メールやラインなどで済ませてしまう方がいると聞きました。
体調をくずしてやむを得ずお休みする事は誰にでもあります。ただし一人お休みする事で他の人に負担が掛かる事を理解しましょう。
そう考えればメールやラインでは無く電話でちゃんと状況を説明し「ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。」のような一言が自然に出てくるもんです。ちゃんと伝える事が大切なのでその為にも周りの方とのコミュニケーションを図りましょう。
慣れない状況でストレスを感じる事が多々あるとは思いますが、何を感じているのか?何を考えているのか?説明された後、理解できているのか?話さないと伝わらないですよ。
自分の中で閉じこもっていてもいい方向には進めません。勇気をもって一歩踏み出しましょう。仕事中気を張ってしんどい事ばかり。その中でも楽しめる物をまずは1つ見つけるのも良いですね。
何でも良いんです。ちょっとした事でもこれをやっている時は楽しい。と思える事があれば頑張れるもんです。それが仕事を続ている内に増えてくるでしょう。
プライベートを優先する新入社員も多いようですが、たまには良いでしょう。プライベートも充実させないと良い仕事はできません。ただし優先しすぎるのは良くないです。
会社の全員がプライベートを優先し過ぎると会社は成り立ちません。そういった意味でも普段から協力するように心がけて下さい。新入社員の方には先輩方に比べできる事は限られるでしょう。
それでも「何かやれる事があれば言って下さい。」その一言で周りからの印象は全然変わります。そういった行動があれば、いざ、どうしてもプライベートの用事がある時に周りの人が協力してくれるでしょう。
新入社員の皆様、面白くない、腹が立つ事が続く事もありますが、上記のような事を事を行動してもらえれば少しは気持ち的に楽になるでしょう。頑張ってくださいね。